ペインクリニックとは
TOP > ペインクリニックとは
ペインクリニックとは痛み(Pain:ペイン)の治療を専門に行う外来施設です。
当院では緊急処置が可能な麻酔科指導医、かつ痛みのスペシャリストであるペインクリニック専門医である院長が痛みの原因を考え、薬物療法だけでなく神経ブロック(※)等の治療を行い、痛みの軽減と共に、精神的な「つらさ」にも焦点を当てて治療を進めます。
※神経ブロック療法とは…
痛いところに麻酔を行うのではなく、痛みの原因となる神経や神経の周辺に局所麻酔薬を注射して、痛みを軽減する方法です。
神経の過緊張や炎症を取り除く事によって血流がよくなり、筋肉のこわばりもなくなります。
1回で痛みが取れることもありますが、通常は神経ブロックを繰り返し行い徐々に痛みを取っていきます。
腰痛、頭痛、肩こり、線維節痛症、複合生局所疼痛症候群(CRPS)、原因不明の違和感や痛み等お気軽にご相談下さい。
また、当院では痛みに対する新しいアプローチとして、栄養療法や点滴療法、サイトカイン療法(膝に対してのPRP療法)、近赤外線治療の保険外治療も行っており、なかなか治りにくい慢性疼痛の治療も行います。
院長は、麻酔科専門医であり、手術が必要な患者様に対して、麻酔科の立場から手術に関する様々な疑問にお答えすることも可能です。
また、人間ドックの結果などで分からない部分も解説することも可能ですので、お気軽にご来院ください。
スーパーライザー療法とは体の奥まで入る特殊な光を利用して、鎮痛・消炎効果及び自分の治癒能力を引き出す医康機器です。
痛みに対して行うレーザー治療あり、針を使用しないので痛みはありません。
頚椎症性神経根症、頚髄症、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症の可能性があります。頸椎(胸椎)周囲を詳しく診断するためには、レントゲンの他にMRI検査が必要です。
脊髄から末梢神経に移行する部分の神経が異常に形成された骨によって圧迫されることによって頚部から上肢に痛みや痺れ、感覚低下が生じます。首を曲げたり倒したりことによって症状がひどくなります。
頚椎症性神経根症の治療
内服治療は、非ステロイド性鎮痛薬、筋弛緩薬、抗うつ薬などを使用します。神経ブロック療法は、星状神経節ブロック、硬膜外ブロック、トリガーポイント注射を行います。
頸椎と頸椎の間に存在する椎間板が飛び出すことによって脊髄を圧迫する病気です。症状は、頚部痛、上肢の痛み、痺れや脱力を伴います。
頚椎椎間板ヘルニアの治療
内服治療および神経ブロック療法は頚椎症性神経根症と同様の治療を行います。特に頚部痛には、トリガーポイント注射が有効です。
加齢性変化による頚椎や周りの組織、周辺の神経などに炎症や神経過敏が生じることによって、頚部や肩、上肢などに痛みや痺れを起こす病気です。
頚椎症の治療
内服治療および神経ブロック療法は頚椎症性神経根症と同様の治療を行います。
寝違えや事故などによっておこる急性痛と関節周囲の慢性炎症などで生じる慢性痛があります。
頚椎椎間関節症(頚椎捻挫・寝違え)の治療
内服治療は頚椎症性神経根症と同様の治療を行います。神経ブロック療法は、トリガーポイント注射や星状神経ブロックを行いますが、痛みが強く持続する場合は、透視下(レントゲンを使用します)で椎間関節ブロックを行うこともあります。
肩関節周囲の組織に炎症が生じ、肩が痛くなったり、腕が上がらなくなる病気です。肩関節周囲炎は、一般的に「五十肩」や「四十肩」などとも呼ばれています。
肩関節周囲炎の治療
内服治療は主に非ステロイド性鎮痛薬を用います。肩関節周囲炎は、ヒアルロン酸や局所麻酔薬を肩関節内注射する治療を行い、あわせて神経ブロックを行うと効果的です。神経ブロックは、肩甲上神経ブロックや、星状神経ブロック、トリガーポイント注射などを行います。同時に家で可能な運動療法も合わせて行っていただくと効果的です。
寝違えや事故などによっておこる急性痛と関節周囲の慢性炎症などで生じる慢性痛があります。
肋間神経痛の治療
内服治療は主に非ステロイド性鎮痛薬を用います。神経ブロック療法としては、肋間神経ブロックが効果的です。
骨粗鬆症や腫瘍などにより骨が脆くなることによって脊椎に骨折が生じ、腰背部痛が起こります。
圧迫骨折の治療
内服治療は、主に非ステロイド性鎮痛薬を用います。神経ブロック療法は、トリガーポイント注射や硬膜外麻酔を行いますが、痛みが強い場合は、透視下での椎間関節ブロックや手術が必要となります。
胸部の椎間板の突出により、脊髄が圧迫されて胸背部痛、下肢の痺れや脱力感が生じます。
胸椎椎間板ヘルニアの治療
内服治療は頚椎症性神経根症と同様の治療を行います。内服治療および神経ブロック療法は、硬膜外ブロック、トリガーポイント注射を行います。痛みが強い場合は、透視下での神経根ブロックを行うこともあります。
詳しくはこちら
脳の血管の拡張や、首まわりの筋肉の緊張などによって起こると考えられています。
対処法を正しく理解し、頭痛と上手に付き合っていくことも大切です。
典型的には、頭の片側もしくは両側が拍動性にズキズキと痛くなる頭痛ですが、拍動性がない場合もあります。若い頃から発症して、女性に多く見られます。頭痛の10分から1時間前に、目がちかちかして、目が見えにくくなる視覚障害がある方もいます。その他にあくび、眠気など何らかの症状が出現することもあります。頭痛は4〜72時間ほど持続し、片頭痛の発作中は光や音に敏感になったり、身体がチクチクしたり痺れを伴うこともあり、暗くて静かな場所を好みます。発作が強いと勉強や仕事が手につかなくなることもあります。
片頭痛の治療
トリプタン製剤などの鎮痛剤の他、嘔気に対しては制吐薬など対処療法が中心となります。予防薬として、Ca拮抗薬、βブロッカー、抗うつ薬、漢方治療などを使用します。神経ブロック療法として、星状神経ブロックを反復して行うことにより、頭痛発作の頻度、程度共に減少する、と言われています。また緊張型頭痛の合併例では、トリガーポイント注射が有効です。
頭痛の中で最も頻度の多い病気です。症状は、締め付けられるような重い痛みを頭全体に感じます。1日のうちでは午後から夕方、週のうちでは週末にかけて症状が悪化する傾向にあります。またストレスや過度の緊張によって症状の悪化が見られます。
緊張型頭痛の治療
筋弛緩薬、抗不安薬、鎮痛剤、抗うつ薬などを用います。神経ブロック療法では、トリガーポイント注射や星状神経節ブロックを行い、筋肉の緊張をほぐし、血流を改善させることによって筋肉の緊張を和らげます。また有酸素運動などの全身運動も有効です。
頭痛の中でもっとも強く、男性に多い頭痛です。一側性であり、眼周囲からこめかみにかけて2-3時間持続します。頭痛は、群発期と寛解期を繰り返し、発作時には、目の充血や流涙、鼻汁や鼻閉、発汗など自律神経障害が見られます。発作は、深夜に多くみられます。
群発頭痛の治療
トリプタン製剤を使用します。神経ブロック療法は、耳介側頭神経ブロックやC2脊髄神経節ブロック、大後頭神経ブロックが有効です。予防薬として、Ca拮抗薬やステロイド薬、エルゴタミン製剤、漢方薬などが使用されます。
高齢者に多い頭痛です。微熱、食欲不振、体重減少などの症状を伴う拍動性の頭痛です。また20%の方に顎関節痛や開口障害を認めます。炎症反応を伴うので血液検査は診断に有効です。
側頭動脈炎の治療
ステロイドの内服を行います。神経ブロック療法では、星状神経節ブロックなどを行います。
肩関節周囲の組織に炎症が生じ、肩が痛くなったり、腕が上がらなくなる病気です。 肩関節周囲炎は、一般的に「五十肩」や「四十肩」などとも呼ばれています。
肩関節周囲炎の治療
内服治療は主に非ステロイド性鎮痛薬を用います。肩関節周囲炎は、神経ブロック療法が有効です。肩甲上神経ブロックや肩関節内注入、星状神経ブロック、トリガーポイント注射などを行います。同時に家で可能な運動療法も合わせて行っていただくと効果的です。
胸の神経領域、肋骨に沿う痛みに生じる病気です。原因は、肋骨骨折、変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、帯状疱疹、悪性腫瘍など様々な要因が考えられます。原因が不明なことも多くあります。
肋間神経痛の治療
内服治療は主に非ステロイド性鎮痛薬を用います。神経ブロック療法としては、肋間神経ブロックが効果的です。
骨粗鬆症や腫瘍などにより骨が脆くなることによって脊椎に骨折が生じ、腰背部痛が起こります。
圧迫骨折の治療
内服治療は、主に非ステロイド性鎮痛薬を用います。神経ブロック療法は、トリガーポイント注射や硬膜外麻酔を行いますが、痛みが強い場合は、透視下での椎間関節ブロックや手術が必要となります。
胸部の椎間板の突出により、脊髄が圧迫されて胸背部痛、下肢の痺れや脱力感が生じます。
胸椎椎間板ヘルニアの治療
内服治療は頚椎症性神経根症と同様の治療を行います。内服治療および神経ブロック療法は、硬膜外ブロック、トリガーポイント注射を行います。痛みが強い場合は、透視下での神経根ブロックを行うこともあります。
片側の顔面に雷が走るような激痛が起こります。50~60歳代にピークがあり男性より女性に多く発症します。三叉神経痛は、その場所を軽く触れると激痛を誘発するトリガーポイントがあることが特徴です。髭剃りや会話、歯磨きなど日常生活で痛みが誘発され、生活に支障が生じます。
三叉神経痛の治療
カルバマゼピンを内服します。神経ブロック療法では三叉神経ブロックや星状神経節ブロックを行います。また、手術や放射線を用いたガンマナイフ療法などを行うことがあります。
舌の奥や咽頭、耳の奥の激しく短い痛みが生じる病気です。三叉神経痛に合併することがあります。舌咽神経痛は飲み込む時に痛みが誘発されることが特徴です。
舌咽神経痛の治療
三叉神経痛と同様にカルバマゼピンを内服します。また、神経ブロック療法では舌咽神経ブロックを行います。
顔面神経麻痺を生じる病気は、ベル麻痺、ハント症候群(Ramsay-Hunt Syndrome)、腫瘍、耳の病気が考えられます。ペインクリニックで扱う病気は、急に発症するベル麻痺とハント症候群です。
原因不明の片側の顔面神経麻痺で、顔面神経麻痺の約70%を占めます。
ベル麻痺の治療の治療
症状発症直後からの治療が必要です。大量ステロイド療法を行うと同時に、顔面神経麻痺改善のために早期からの星状神経ブロックを行う必要があります。
顔面神経麻痺を生じる病気は、ベル麻痺、ハント症候群(Ramsay-Hunt Syndrome)、腫瘍、耳の病気が考えられます。ペインクリニックで扱う病気は、急に発症するベル麻痺とハント症候群です。
水痘・帯状疱疹ウィルスが原因の顔面神経麻痺です。顔面神経麻痺の他に、めまいや耳鳴、耳周囲の帯状疱疹を伴います。
ハント症候群の治療
アシクロビルやバラシクロビルなどの抗ウィルス薬の内服治療を行うと同時に、ベル麻痺同様に顔面神経麻痺改善のために早期からの星状神経ブロックを行う必要があります。
顎関節やその周囲が痛む病気です。原因は原因不明のことが多く、顎関節の形状やストレスが考えられています。20~30代の女性に多く発症します。
顎関節症の治療
非ステロイド性鎮痛薬を使用します。また、抗不安薬や抗うつ薬が有効的な場合もあります。神経ブロック療法は、星状神経節ブロックや耳介側頭神経ブロック、トリガーポイントブロックを行います。
舌に見た目の異常はないにもかかわらず、慢性的に舌に痛みを感じる病気です。痛みは、灼熱感、ヒリヒリ、ピリピリなどと表現されることが多いです。食事や会話中には痛みがなくなることが多くあります。
舌痛症の治療
貧血やビタミン不足、感染症などでも舌が痛くなることがあるので血液検査が必要です。治療法は、星状神経ブロックが有効な場合があります。内服治療薬としては、抗うつ薬や抗てんかん薬、漢方などを用います。
急に発症する原因不明の難聴です。耳鳴や耳閉塞感(詰まったような感じ)を伴うことがあります。多くは片側で40-50歳代での発症が高いです。
突発性難聴の治療
ストレスを避けることが重要です。その他に内服治療、高圧酸素、星状神経節ブロックを行います。突発性難聴にかかると、1/3は完治し、1/3は改善するが難聴を残し、1/3は改善しない、と言われているので早期からの治療開始が重要です。ペインクリニックでは、星状神経節ブロックを積極的に行います。
詳しくはこちら
ペインクリニックで扱う皮膚疾患は、帯状疱疹が代表的です。
また当院は、アレルギーや蕁麻疹による皮膚疾患も対応可能です。
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウィルス(variccela-zoster virus;VZV)の再活性化によって皮疹や水疱、痛みを生じる病気です。重症な合併症として、歩行困難などの運動神経麻痺、髄膜炎、失明などがあるため早期からの治療が必要です。
帯状疱疹/帯状疱疹後神経痛の治療
帯状疱疹は、抗ウィルス薬の内服を行い、帯状疱疹後神経痛に移行しないためにも早期からの痛みの治療が必須です。帯状疱疹後神経痛を予防するために内服治療として非ステロイド性抗炎症薬、抗てんかん薬、抗うつ薬などを用います。神経ブロック療法は、帯状疱疹の支配領域である神経に対して行います。例えば、顔面の帯状疱疹の場合は、星状神経節ブロックを行い、体幹の帯状疱疹の場合は、硬膜外ブロック注射を行います。
単純疱疹ウィルス(herpes simplex virus;HSV-1,2)の感染や再活性化よって再発を繰り返します。主に口唇や性器に症状が出ることが多く、発疹、水疱が生じ、焼けるような痛みや刺すような痛み(ジリジリやピリピリ)を感じます。
単純疱疹の治療
抗ウィルス薬の外用を行います。中等症以上の場合は、抗ウィルス薬の内服を行います。
詳しくはこちら
膝関節周囲や股関節周囲の痛みは、歩行や運動時の痛みから始まり、進行すると日常生活を制限するほどになります。
股関節周囲の痛みが主な症状です。初期は、運動時のみですが症状が進行すると安静時痛や夜間痛も出現します。
変形性股・膝関節症の治療
当初から股関節または膝周囲の筋力訓練を行い、痛みに対して非ステロイド性抗炎症薬や抗てんかん薬を用います。神経ブロック療法は、硬膜外ブロックを行います。進行場合は、手術が適応になります。
歩行や運動後の鈍痛から始まり、進行すると日常生活を制限するほどになります。足関節に変形が見られます。
変形性足関節症の治療
関節の圧痛点にトリガーポイント注射を行い、痛みが強い場合は、ヒアルロン酸製剤の関節内注入を行います。
詳しくはこちら
いろいろな原因があり、また病態により治療法が異なるため、正確な診断が重要です。
必要に応じてX線(レントゲン)検査、MRI検査、血液・尿検査などを行います。
一般的にものを持ち上げようとした時や腰をひねった時などに突然腰痛が生じ、動けなくなる状態になります。特に負荷もなく些細なきっかけで発症することもあります。原因は、筋肉の捻挫のようなものや炎症など様々です。
急性腰痛症の治療
内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬、筋弛緩薬、抗不安薬などを用います。神経ブロック療法は、トリガーポイント注射、硬膜外ブロックを行うことによって痛みが軽減され、早期回復も期待でき、日常生活が楽になります。
腰痛が6か月以上持続する状態です。原因は、椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、骨粗鬆症など様々です。
慢性腰痛の治療
内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬、筋弛緩薬、抗不安薬、抗うつ薬などを用います。神経ブロック療法は、急性腰痛症と同様の治療を行うことによって患者様のQOL(Quality Of Life;生活の質) の改善に繋がります。
椎間板の中の髄核が飛び出し、脊髄を圧迫し、腰痛が生じ、ひどくなると下肢痛を生じる病気です。20〜50歳代に多く見られます。
腰椎椎間板ヘルニアの治療
飛び出した髄核が自然吸収されることも多くあるため、まずは外来での治療を行います。内服治療は急性腰痛症と同様に行います。神経ブロック療法は、硬膜外ブロック、透視下神経根ブロックを行いますが、下肢の筋力低下や膀胱直腸障害など合併症がある時には手術が必要となることがあります。
腰椎分離は、腰椎関節を形成する骨が分離(骨折や生まれつき)しまう病気であり、すべり症とは分離した腰椎が前方へずれた病気です。歩行や前屈、起立など動作時に痛みが強くなり、安静時には軽くなります。
腰椎分離・すべり症の治療
内服治療は急性腰痛症と同様に行います。神経ブロック療法は、硬膜外ブロック、仙骨硬膜外ブロック、透視下神経根ブロック、椎間関節ブロックなどを行います。
典型的には、
脊柱管狭窄症の治療
脊柱管(背骨の脊髄が通る領域)の狭窄状態が生じ、神経が圧迫されることで、腰下肢痛やしびれ、感覚障害を生じる病気です。しばらく歩くと足や腰に痛みやしびれを生じ、少し休むとまた歩けるようになる「間歇跛行」が特徴的です。また安静時にもしびれを感じ流こともあり、睡眠中にこむら返りを起こすことがしばしばあります。
主に、加齢によって腰椎椎間関節に炎症が起こり、腰に痛みを生じる病気です。後屈するときの痛みや坐位から立位への変化で腰痛が強くなります。また、背骨に沿って圧痛があることも特徴です。
腰椎椎間関節症の治療
内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬が中心となります。神経ブロック療法は、トリガーポイント注射や透視下での椎間関節ブロックが有効です。
腰痛で最も多い病気です。加齢によって腰椎間の狭小化や腰椎に以上な骨が形成された結果、腰椎の周囲組織へ痛みを生じる病気です。中年以降の男性に多く、腰の深部の重苦しい、両側性の腰痛です。体操などで身体を動かすことによって腰痛は軽減するのが特徴です。
変形性脊椎症の治療
内服治療は、抗うつ薬や抗不安薬を中心に治療を行います。神経ブロック療法は、トリガーポイント注射や硬膜外ブロックを行います。
FBSSとは、脊椎疾患に手術をしたが成功せず、手や足などに痛みやしびれなどの症状が残存する病気です。
FBSSの治療
内服治療は急性腰痛症と同様に行います。内服治療だけでは、効果のない場合も多く、上肢であれば星状神経節ブロック、腰や下肢の場合は硬膜外ブロックや透視下での椎間関節ブロックや神経根ブロックを行います。
起立や歩行で痛みが強くなる腰臀部痛が主な症状です。また、仙腸関節部に圧痛があります。
仙腸関節痛の治療
内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬を使用し、神経ブロック療法は仙腸関節ブロックを行います。
尾骨部に痛みがあり、立ったときや歩行時、椅子に座る時などに痛みが強くなります。原因となる疾患は、尾骨を打つ怪我をした後や出産がありますが、原因不明なことも珍しくありません。
尾骨痛の治療
内服治療は、抗うつ薬や抗不安薬、抗けいれん薬を中心に使用します。神経ブロック療法は、硬膜外ブロック(腰部、仙骨)を行います。
詳しくはこちら
突発性難聴や鼻閉塞感、くしゃみなどのアレルギー性鼻炎(花粉症)なども神経ブロックや内服治療を行うことで症状を完治もしくは軽減することも可能です。
筋肉内に圧痛点と刺激により関連領域に痛みを誘発するトリガーポイントがあり、持続的に痛みや凝り、締め付け感などを感じる病気です。
筋・筋膜性疼痛症候群の治療
内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬や筋弛緩薬などを用います。トリガーポイントに局所麻酔薬を針で直接注入することを「トリガーポイント注射」と言いますが、筋・筋膜性疼痛症候群はトリガーポイント注射が効果的です。他に星状神経節ブロックを行うこともあります。
事故、骨折、捻挫、軽微な怪我などの外傷が原因のことが多く、CRPSへ進展する原因はまだはっきりしていません。CRPSの症状は傷が治っても持続する痛み、むくみ、痛覚過敏などが挙げられます。CRPSも早期診断と予防的治療を含めた早期治療の開始がもっとも有効的な治療法です。
複合性局所疼痛症候群(complex regional pain syndrome;CRPS)の治療
CRPSは神経ブロック療法の早期開始が有効です。神経ブロック療法は、星状神経節ブロック、硬膜外ブロック、交換神経ブロック、トリガーポイントブロックなどを組み合わせます。内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬、抗うつ薬、抗てんかん薬などを用います。
癌の痛みには、癌の転移も含めて癌自体が原因となる痛み、癌治療が原因となる痛み、全身衰弱による痛みなどがあります。
癌の痛みの治療
癌による痛みの治療は早期から行う必要があります。麻薬などの痛み止めを使用したことによって、癌の進行が早まることはあり得ません。治療は、内服治療と神経ブロック療法を並行して行うとより効果的です。内服治療は、非ステロイド性抗炎症薬や抗てんかん薬、抗うつ薬、麻薬など患者様に合わせた処方を行います。
脳出血や脳梗塞など脳血管障害後(2〜3か月後から)に手や足などにピリピリやジリジリする痛み、灼熱感のような痛みを生じる病気です。原因は、脳の視床と呼ばれる領域の損傷と言われています。
脳血管障害後の痛みの治療
内服治療が中心となります。抗うつ薬や抗てんかん薬を用います。神経ブロック療法は、患者様の状態(ご希望)に合わせて行います。
なんらかの内耳に対する障害によって生じる病気ですが、原因は未だ不明です。ストレスが関わっていると言われています。症状は、急激に発症する片側の原因不明の難聴です。はっきり難聴を自覚するほど聴力の損失が大きいため、難聴を自覚した日時を記憶している場合が多いのが特徴です。難聴の他に耳閉塞感や耳鳴り、めまいを合併することも多くあります。
突発性難聴の治療
ストレスを避けて睡眠をとることを基本とし、内服治療、神経ブロック療法、高圧酸素療法を組み合わせて行います。神経ブロック療法は、積極的に星状神経節ブロックを行うことは有用な治療法の一つです。
内耳のリンパの障害によって生じる病気です。原因は、ウィルス、ストレス、アレルギーなどが考えられており、原因は特定できていません。症状は、繰り返す回転性めまい、耳鳴り、難聴です。
メニエール病の治療
内服治療として、血管拡張薬、ステロイド、利尿薬を使用します。神経ブロック療法は、星状神経節ブロックを行います。
鼻汁、鼻閉塞感、くしゃみ、結膜の充血や咽頭のかゆみを主症状とする病気です。
アレルギー性鼻炎の治療
内服治療は、主に抗アレルギー薬を使用します。神経ブロック療法も有効な場合が多く、星状神経節ブロックを行います。自由診療になりますが、注射による治療も行っております。例えば、スギ花粉症に対する星状神経節ブロック療法は、スギ花粉症の症状が出る2週間ほど前から週に1〜2回の頻度で計20回ほど行うと有効である場合が多いです。また、当院では体質改善を目指す「ヒスタグロン治療」も行っております。
ヒスタグロビン治療は、アレルゲンに対する抗体を注射することによってアレルギーに対する耐性をつける治療です。保険治療で行うことができます。
詳しくはこちら